バウアーズアンドウィルキンス(B&W, Bowers&Wilkins)の中古買取
バウアーズアンドウィルキンス(B&W, Bowers&Wilkins)を売るなら、オーディオ製品買取専門のオーディオ買取いちばん♪ドットコムにおまかせください。これまでに数々のバウアーズアンドウィルキンス(B&W, Bowers&Wilkins)製品の買取を経験し、実績を積み重ねてきた熟練のバイヤーだからご提供できる買取価格がございます。「確かな目利き・納得の査定価格」で、お客様の大切なバウアーズアンドウィルキンス(B&W, Bowers&Wilkins)製品を高価買取させていただきます。大阪・名古屋に店舗を構え、関西エリア・中部エリアで出張買取を実施中です。まずはお気軽に無料査定をお申し込みください。
バウアーズアンドウィルキンス(B&W, Bowers&Wilkins)とは

1966年、ジョン・バウワース氏とその親友のピーターヘイワードによってイングランド南部の港町ワーシングで創業されたのがバウアーズアンドウィルキンス(以下B&W)です。
バウワースが、その友人のレイウィルキンス氏と共同経営する電器店のバックヤードで、あるお客さんのためにスピーカーを組み立てたのが全ての始まりでした。
そのあとすぐ、家庭用のモニタースピーカー、DM1、DM2を発売し、74年には主に防弾チョッキに使用されるケブラーという繊維が、定在波を効果的に分解することを発見し、これを応用したケブラー・コーンを搭載したDM6、DM7が発売されました。
ツイーターをメインキャビネットから分離させ、最上部に配置するというDM7の特徴的なデザインは、チョンマゲと呼ばれるほどB&W製スピーカーの一番の特徴になりました。
そして79年、後の800シリーズとして様々出るモデル、801が完成しました。
801はEMI、DECCA、Grammophoneなど、様々なクラシックレコーディングスタジオのモニタースピーカーに導入されて大ヒットを収めました。
1993年には研究に5年の歳月を費やしたフラッグシップモデル、Nautilusが発売されました。
従来のボックス型のキャビネットではない巻貝のような独特の形状が特徴のスピーカーで、キャビネットが由来の特有のゆがみを解消するのが主な目的だったのですが、想像力にあふれたユニークなデザインが高く評価されました。
さらに、98年にはNoutilusの補強材を除いたモデル、Noutilus800シリーズを、2001年には創設35周年記念モデルとしてSignature800が発売されました。
現在のB&Wはビートルズがレコーディングしたことで有名なアビーロードスタジオをはじめとした、世界中のスタジオで採用されている、現代のモニタースピーカーメーカーの代表と言っても過言ではありません。
バウアーズアンドウィルキンス(B&W, Bowers&Wilkins)の買取品目
- サブウーハー
- スピーカーシステム
- センタースピーカー
- トールボーイスピーカー
- ヘッドホン
- ミニシアターシステム
- ワイヤレスミュージックシステム
- 683
- 684
- 685-B
- 685-MR
- 686-B
- 686-MR
- 801F
- 804 Diamond
- 805 Diamond
- 808
- ASW10CM
- ASW500
- ASW610XP
- CDM1NT
- CDM7NT
- CDMCNT
- CMC-B
- FS-CDM
- FS-PM1
- HTM61-MR
その他の製品も高価買取いたします!お気軽にご相談ください。
バウアーズアンドウィルキンス(B&W, Bowers&Wilkins)の高価買取実績
これまでに当社で買取をさせて頂きました、バウアーズアンドウィルキンス(B&W, Bowers&Wilkins)の買取事例をご紹介いたします。
※クリックすると詳細をご覧いただけます。
